知らないと危険!CMSの脆弱性と今日から始めるセキュリティ対策 ウェブサイト運営に欠かせないCMS(コンテンツ管理システム)は、世界中の多くの企業や個人で利用されています。 その利便性から、情報発信やオンラインビジネスにおける中心的な存在となっていますが、その一方でCMSはサイバー攻撃の大きな標的でもあることをご存じでしょうか? 例えば、古いバージョンのCMSを使い... 2025-02-12 08:37:35
IoTのセキュリティ対策を再起動 ~「評価制度」も2025年春にスタート~ さまざまなモノをインターネットにつなぎ、製造や流通分野の効率化、インフラなどの監視強化、より便利な生活空間の構築、そして新しいビジネスを開拓するツールとして位置づけられる「IoT(Internet of Things)」。2010年代から進展し、その成長は加速してきました。 現在は、車やドローンなどを扱う&... 2025-01-29 09:08:03
ダークウェブが供給するツールと知恵 ~サイバー攻撃の敷居が下る~ 専門用語の域を脱したダークウェブ 2024年はサイバー攻撃による大きな被害が続出し、ダークウェブに触れた報道が増えた年でした。特に夏以降は、情報セキュリティとIT分野だけでなく、一般のビジネス系メディアでも、注釈無しで普通名詞として使われるケースもありました。 ランサムウェア攻撃で窃取さ... 2025-01-21 08:28:29
ランサムウェア被害は身代金を支払って素早く解決? ランサムウェア攻撃は収益性を維持 不正侵入やメールなどを起点に、企業システムに不正なプログラムを送り込んでデータを暗号化し、復号するツールと引き換えに身代金(ランサム)を要求するランサムウェア。1989年に確認された「AIDS Trojan」が起源とされていますが、認知度が高まったのは「GPCCode」や「Win... 2024-07-30 08:16:00
ダークウェブモニタリングとは|重要性や仕組み・選定ポイントを徹底解説 進化速度の速いサイバー攻撃の前では、完璧な対策はありません。どれだけ適切なセキュリティ対策をしても、サイバー攻撃を受けるリスクがあるため、被害を最小化する対策が必要です。 サイバー犯罪者は、ダークウェブで企業の弱点となる情報を収集したり、盗んだ機密情報を売買したりします。つまり、定期的に... 2024-07-17 08:53:21
ランサムDoSに続きループDoSが脅威に? ~増加と進化を続けるDoS攻撃~ DoSが何度目かの増殖期 DoS(Denial of Service:ドス)攻撃は、標的のシステムに大量のデータを送りつけるなどの手段で負荷をかけ、運用を妨害するサイバー攻撃です。単一の機器で実行するDoSから、マルウェアに感染させるなどの手段で複数の端末を支配下に置き、一斉に攻撃を仕掛けるDDoS(Distributed Denia... 2024-06-25 08:19:45
ランサムウェア攻撃グループが復活?「LockBit3.0」 ~最強の犯罪集団に引き続き警... テイクダウンから数日で現場復帰 名古屋港で貨物の積み下ろしができなくなった事件や、徳島県の町立病院において診療が停止した被害など、国内のサイバー犯罪史上に刻まれるようなインシデントの首謀者は、「LockBit(ロックビット)」と呼ばれるランサムウェア攻撃グループです。 2024年2月20日、ユーロ... 2024-03-26 08:57:24
ダークウェブとは?歴史やアクセスの方法、企業の活用方法を解説 ダークウェブとは、検索エンジンにインデックスされず、特殊なソフトウェアでのみアクセスできるインターネットの一部です。AEGISTECH社による国内100大企業のダークウェブ流出状況を実施した調査によれば、全ての企業で情報流出が確認されています。この調査が示す通り、ダークウェブは企業の大きな脅... 2023-09-08 14:10:03
防衛省がセキュリティ基準を刷新 ~ 一般企業も無縁ではないNISTとは? ~ 各国で拡がる 「NIST SP800-171」 2022年は国内でも安全保障に関する議論が活発化した年でしたが、防衛省は2023年度から適用する防衛装備品に関する重要な情報を保護するための指針「防衛産業サイバーセキュリティ基準」を整備しました。基準の作成時に参照したのが「NIST SP800-171」です。 &n... 2022-12-27 10:14:05
未来型サイバー攻撃の萌芽 ~他人のスマートフォンにゴーストタッチ~ 多様なサイバー攻撃の息吹が ランサムウェアやサプライチェーン攻撃、あるいはサイバー犯罪の温床として問題視されているダークウェブなど、今の企業社会でリスクとなる脅威は、数年から十数年ほど前に何らかの芽を出し、ソフトウェアの新技術や新しいツールの開発などを起点に、一気に勢力を増したとされてい... 2022-10-25 14:14:36